忍者ブログ

日記書いたり レビューをしたり
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[08/18 ニトロBB戦争]
[08/17 YUKI.N]
[08/17 ニトロBB戦争]
[08/16 SnowPan]
[08/16 sk]

05.25.17:04

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/25/17:04

08.03.16:58

ふぁて!

Fate stay night

Fate/stay night』(フェイト/ステイナイト)はTYPE-MOON制作の伝奇活劇ビジュアルノベル(アダルトゲーム)。また、これを原作とするアニメ、漫画などの関連作品。
本作品は、それまで同人サークルとして活動していたTYPE-MOONの商業デビュー作品である。また、同人サークル時代のTYPE-MOON作品である『月姫』や、『空の境界』などと同一世界での出来事を扱っていることでも知られている。これらの作品の間にはストーリーの直接的な関係はない。

2007年4月19日に、プレイステーション2移植版として『Fate/stay night[Realta Nua]』が角川書店から発売された。CERO区分C(15才以上対象)に合わせて、内容に変更や追加がなされている。(これは当初2006年12月発売予定だったが、諸事情により一旦2007年初頭へと延期され、最終的に4月19日に発売された。)extra editionにはプレイステーション・ポータブル用花札ゲーム『とびだせ!トラぶる花札道中記』が同梱されている。

原作であるPCゲームは途中の選択によって3人のヒロインそれぞれの好感度が変化し、3ルートに分岐する方式(ただし、攻略可能順序は固定)であり、全てのルートで全てのサーヴァントの役回りが異なるビジュアルノベルとなっている。また攻略可能順序が固定であるだけでなく、最初のルートには実は隠された真相があり、後のルートで暴露されるという相互補完的な要素が盛り込まれているのも大きな特徴である(最終の桜ルートの長大化の原因ともなった)。標準的な攻略時間は60時間にも及ぶ。エンディング45の内、バッドエンドやデッドエンドが40という多さも特徴である。

本来は3ルートではなく、ライダールートやキャスタールートなど、もっと多くの分岐を考えていた。ところが、時間不足のためにそれらの分岐は削られていき、物語上必須のはずのイリヤルートまで削除され、イリヤルートでの構想の一部は桜ルートに統合されることになった。


あらすじ

日本のとある地方都市「冬木市」に数十年に一度現れるとされる、持ち主のあらゆる願いを叶える「聖杯」。7人の魔術師(マスター)は7騎の使い魔(サーヴァント)と契約し、聖杯を巡る抗争、通称「聖杯戦争」に臨むことになる。聖杯を手にできるのはただ一組、ゆえに彼らは最後の一組となるまで互いに殺し合う。魔術を習うもその才能を見いだせず、半人前の魔術師として生きていた主人公・衛宮士郎。彼は偶然にもサーヴァントの一人・セイバーと契約したことから、「聖杯戦争」に巻き込まれてゆく……。

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら